【Android Studio】Rクラスの確認方法

Sara

Android Studio 画面左側にあるプロジェクト構造に res フォルダがあります。

この res フォルダにある全てのレイアウトや画像には ID が付けられていて、R クラスで管理されています。

例えば strings.xml にはアプリ名が定義されています。

<string name="app_name">Sample</string>

この値にも以下のように ID が付けられています。

この記事ではこの R ファイルの確認方法を紹介します。

準備

開発環境

Android StudioElectric Eel | 2022.1.1
Android EmulatorNexus 4(API 33)
compileSdk / targetSdk33
minSdk19

プロジェクトの用意

Sample という名前のプロジェクトを作成して、パッケージ名は com.example.sample としています。

activity_main.xml に TextView と Button を用意して、それぞれに id 属性をつけています。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
    xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
    xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
    android:layout_width="match_parent"
    android:layout_height="match_parent"
    tools:context=".MainActivity">

    <TextView
        android:id="@+id/myTextView"
        android:layout_width="wrap_content"
        android:layout_height="wrap_content"
        android:text="Hello World!"
        app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
        app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
        app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
        app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />

    <Button
        android:id="@+id/myButton"
        android:layout_width="wrap_content"
        android:layout_height="wrap_content"
        android:text="ボタン"
        android:layout_marginTop="40dp"
        app:layout_constraintTop_toBottomOf="@id/myTextView"
        app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
        app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"/>

</androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout>

Rクラスの確認方法

ステップ1

アプリをエミュレータで実行します。一度実行したら停止して大丈夫です。

ステップ2

Android Studio 画面左側にあるプロジェクト構造の表示方法を Project にします。

ステップ3

app → build → intermediates → apk → debug → app-debug.apk を開きます。

ステップ4

classes.dex を選択します。

ステップ5

下に表示されるプロジェクト構造からパッケージ名のフォルダを開きます。

ステップ6

R$id の上で右クリックして Show Bytecode を選択します。

ステップ7

activity_main.xml に書いた TextView と Button の ID を確認できます。

drawable や string などの R ファイルも同じ手順で開くことができます。

Subscribe
Notify of
6 Comments
古い順
新しい順 人気順
Inline Feedbacks
View all comments
ながみえ
10 months ago

お世話になっております
先日書籍を購入させて頂き、現在試行錯誤しながら読み進めていますが、
1-3-4「アプリを実行してみよう」で「水をあげる」のボタンを押してもテキストが「水をあげましょう」から変わらない状態で停まっています

どこが間違えているのか、アドバイス頂けると助かります
記入したコードの画像を添付します

テキストの内容と違う点として以下の2つがあります
1.自動で追記されたコードがある(消しても変わらないorエラーになる)
2.Activity_mainの2行目と3行目のhttpの部分を””で囲わないとエラーになるため囲っている

【開発環境】
Windows10
android studio JelyFish

以上、お手数ですが、宜しくお願い致します

50ee8225648ee46d162d9cdabaf48e11
ながみえ
10 months ago
Reply to  Sara

ご返信ありがとうございます
再起動してみましたが、やはり動きません。。。

ながみえ
10 months ago
Reply to  Sara

この書籍を購入する前に作ったSampleと一緒になってしまっていました…
改めて、1から作り直した結果きちんと動くようになりました!
お手数おかけしました
丁寧にご対応頂きありがとうございました

ABOUT ME
Sara
Sara
運営者
書籍やオンライン講座でプログラミングを勉強してフリーランスのプログラマーになりました。
このサイトでは「わかりやすく・シンプル」をモットーに、プログラミングの基礎からアプリ開発まで紹介します。
独学でプログラミングを勉強をしている方、基礎は勉強したけれど次に何をすれば良いか分からない...という方のお役に立てるサイトを目指しています。
主な使用言語:Java / Kotlin / PHP
>> 詳しいプロフィール
>> お問い合わせ
>> 書籍を出版しました!
本格的に学びたい方へ

Code for Fun プログラミング講座

POINT 01

動くコード

プログラミングの文法を学んでも、そこからどのようにアプリ開発ができるのかイメージが湧きにくいものです。

Code for Fun のプログラミング講座では、ゲームやカレンダーなどアプリとして機能するものを作りながらプログラミングを学ぶことができます。

POINT 02

自分のペースで

オンライン講座なので、ご自身のペースで学習を進めて頂けます。

受講期限もないので、いつでも前のレッスンに戻ることができるので安心です。

お申し込みしたその日からすぐに始めることができます。

POINT 03

個別サポート

プログラミング学習では、エラーが起きることはよくあります。そんな時はお気軽にお問い合わせください!

コメント欄またはメールによるサポートを回数無制限でご利用頂けます。(*講座に関連するご質問のみ対応)

今すぐ無料でお試し

6
0
この記事にコメントするx
記事URLをコピーしました