【2023年版】Android Studioエミュレータの作成方法
Android Studio にはエミュレータというものが用意されていて、Android スマートフォンを持っていなくてもアプリのテストができるようになっています。
エミュレータを使えば、以下のようにパソコン上で Android スマホを操作できるようになります。

この記事ではこのエミュレータの作成・起動・終了方法を紹介します。
実機でのアプリの実行方法は以下の記事をお読みください。

エミュレーターを作成する
Device Manager を開く
エミュレータの管理は Device Manager(デバイス・マネジャー) を使います。
Device Manager では、エミュレータの「作成・起動・編集・初期化・削除」などを行うことができます。
Android Studio の右上あたりにあるスマートフォンのアイコンか、一番右側にあるタブから Device Manager を開きます。

メニューバーの Tools → Device Manager からも開くことができます。

Create device ボタンを押します。

デバイスを選ぶ
左側の Category(カテゴリ)が Phone になっていることを確認して、デバイス(機種)を選びます。
「Play Store」にマークが入っているものは Google Play Store がインストールされているエミュレータです。
ここでは Nexus 4 を選択して「Next」を押します。(あとから追加・変更できます。)

システムイメージの選択
次にシステムイメージ(画像)をダウンロードします。
たくさん種類が用意されていますが、Recommended(推奨)タブ内から選ぶことで、高速で安定したエミュレータを用意することができます。
今回は Tiramisu(API 33)の横にあるダウンロードアイコンをクリックします。

ダウンロードが終わったら「Finish」を押します。

今ダウンロードした Tiramisu を選択して「Next」を押します。

エミュレータの設定

AVD Name
このエミュレータの名前を決めることができます。
Startup Orientation
エミュレータ起動時の画面の向きを指定できます。
Device Frame
Device Frame(デバイスフレーム)はエミュレータにスマートフォンの枠を付けるかどうかです。
Enable Device Frame にチェックを入れるとフレームあり、チェックを外すとフレームなしです。
どちらを選んでも良いですが、個人的には画面がスッキリとしている「フレームなし」がオススメです。
設定が終わったら「Finish」を押します。

エミュレータが作成されると Device Manager に表示されます。

エミュレータを起動する
「▶︎」ボタンを押してエミュレータを起動してみてください。

最初は少し時間が掛かると思いますが、起動できると Device Manager の下にエミュレータが表示されます。

エミュレータが動かないなど、Android Studio でエラーや不具合があった場合は、まず Android Studio の再起動をお試しください。再起動だけで解決できることがよくあります。
エミュレータでアプリを実行する
次はアプリをエミュレータ上で起動してみましょう。
ツールバーに先ほどインストールしたエミュレータが表示されていることを確認して、となりにある「▶︎」ボタンを押してください。

メニューバーの Run → Run ‘app’ からも行うことができます。

エミュレータ画面が小さくて見にくいので、Device Manager は閉じてしまいましょう。

開発中のアプリ画面が表示されたら成功です。

エミュレータでの確認が終わったら、忘れずに Stop ‘app’ ボタンを押して停止させましょう。

エミュレータを終了する
エミュレータを閉じるときは「×」を押してタブを閉じるだけです。

エミュレータを別ウィンドウに表示する
現在は Android Studio 画面内にエミュレータが起動される設定になっていますが、デスクトップ上に表示することもできます。
設定方法はこちら:エミュレータを別ウィンドウで起動する方法

アプリを実機で実行する方法はこちら

お世話になっております。
本サイトに大変お世話になっており、いつも拝見させて頂いいおります。
私もAndroid studioを使用しておりアプリを開発しているのですが本記事に関連し
困っている事があり投稿させて頂きました。
簡単なアプリを開発しいざ実機にダウンロードしてみたのですが
画面のボタンやテキストの位置が実機と大分違っており解決方法をさがしています。
色々調べたのですがどうしても解決できず一度状況を見て頂き何か解決の糸口があれば
アドバイス頂けないでしょうか?
以下詳細情報を記載致しますので何とか宜しくお願い致します。
開発環境:Android studio Electric Eel 2022.1.1
エラー状況:プレビュー画面のボタンやテキストの位置が実機にダウンロードしたら位置がかなり違う。
実機はXPERIA so-51Aです。
試したこと:制約を変更したりしたが改善されず。色々調べてsonyのデバイスプロファイルが必要のようで、以下のデータを入手したがどのように使用すればいいのか解らなかった。
当サイトを見つけて頂きありがとうございます!
Latitude と longitude が離れすぎているのが少し気になりますが、まずは下記2点をお試しください。
① 画面上部にあるアクションバー
「GPS Logger」と書いてある部分です。これを非表示にすればプレビュー画面に少し近づくと思うのでお試しください。方法は以下のページの「9.アクションバーを非表示にする」をお読みください。
https://codeforfun.jp/android-studio-quiz-game-2/
② プレビュー画面のサイズを変更する
デフォルトでは Pixel というサイズになっていると思うので、これをお使いの機種に近いサイズのものに変更します。
プレビュー画面にある「Pixel」をクリックするとサイズを選択することができます。もし正確にサイズを合わせるなら一番下にある「Add Device Definition」をクリックして「New Hardware Profile」から登録もできます。(添付画像参照)
参考になれば幸いです。