Google Play Store でリリースを作成して公開する時に
「この App Bundle に含まれている Java / Kotlin コードは難読化されている可能性があります。難読化解除ファイルをアップロードすることをおすすめします。」
という警告が表示される場合があります。
この記事では「難読化解除ファイル mapping.txt がある場所とアップロード方法」を紹介しています。
難読化解除ファイルとは?
アプリのリリースビルド(App Bundle / apk)を作成する時に「アプリの圧縮・難読化・最適化」を行うことで、アプリのサイズを小さくすることができます。
「難読化」はクラスやメンバーの名前を小さくすることでファイルサイズ小さくすることが出来ますが、名称変更を行うので Google Play Console 上でのスタックトレース(デバッグ)が難しくなります。
この難読化したコードを Google Play 側で解除してもらいデバッグできるようにするのが「難読化解除ファイル mapping.txt」です。
mapping.txt がある場所
mapping.txt ファイルは
/AndroidStudioProject/プロジェクト名/app/build/outputs/mapping/release フォルダに作成されます。
mapping フォルダが見つからない場合は「アプリの圧縮・難読化・最適化」が有効になっていないことが考えらるので mapping.txt の作成方法をお読みください。

mapping.txt を Play Console でアップロードする
この mapping.txt ファイルはアプリのリリースビルドを作成する時に一緒に作成され、ビルドする度に上書きされます。
アップロードした App Bundle / apk 作成時の mapping.txt を Google Play アップロードしてください。
Google Play Console を開いてアプリを選択したら、左側メニューにある App Bundle エクスプローラー → ダウンロードタブを選択します。
一番下までスクロールすると ReTrace マッピングファイル という項目があるので、横にあるアップロードアイコンを押します。
先ほど見つけた mapping.txt ファイルをドラッグアンドドロップします。
以上で mapping.txt のアップロードは完了です。
独学でプログラミングを勉強するのは難しそう、効率的にプログラミングを学びたいという方はオンラインスクールがオススメです。
オンラインスクールを選ぶときのポイント
- 無料体験があること
- 個別サポートがあること
自分にあったスタイルを見つけるために、無料体験のご利用をオススメします。(無料体験後に自分には合わないなと感じたらハッキリ断ってしまって問題ありません。)
個別サポートもプログラミング学習に挫折しないために重要なポイントです。エラーや困った時にすぐに個別対応をしてくれるスクールを利用して下さい。
ここでは3つのオンラインスクールを紹介します。
全て無料体験がありますので、ぜひ自分に合ったスクールを見つけてみて下さい????
1. TechAcademy(テックアカデミー)
2. CodeCamp(コードキャンプ)
3. Treehouse
英語でも良い、英語とプログラミングを同時に勉強したいという方は Treehouse がオススメです。月25ドルで始めることができて、たくさんのプログラミング言語を学ぶことができます。
個別サポートはありませんが、掲示板が充実しています。ほとんどの場合、質問してから30分程度で回答を得ることができます。