Jetpack Compose

【Android】Jetpack Compose 入門講座 第8回「画像とテキスト ①準備」

Sara

はじめに

今回からは画像を表示したアプリ画面を作成していきます。

まずは「画像と新しいコンポーザブル関数の用意」からはじめましょう。

>> ここまでの記事はこちら

画像の用意

画像のダウンロード

今回は犬の画像を1枚使用します。

以下のダウンロードボタンをクリックするか、元画像のダウンロードサイト(Pixabay)にてダウンロードしてください。

ご自身で画像を用意する場合は画像サイズ・容量が大きくなりすぎないように注意してください。

画像をプロジェクトに追加

プロジェクトで使う画像は drawable フォルダに置きます。

画面左側のプロジェクト構造から app → res → drawable フォルダの上で右クリックして、Windows の方は Open In → Explorer、Mac の方は Open In → Finder を選択します。

drawable フォルダに画像を置いてください。

drawable フォルダに画像が追加されていれば準備完了です。

コンポーザブル関数の用意

ここまで Greeting 関数にコードを書いてきましたが、これはデフォルトで用意されているだけなので自分で追加することもできます。

実際に開発する時はたくさんのコンポーザブル関数(UIを作成するための関数)を作成することになるので、まずは1つ作成してみましょう。

コンポーザブル関数の作成

MainActivity.kt の最終の行に comp と書くと、入力候補が出てくるので選択します。

コンポーザブル関数に最低限必要なコードが追加されるので、関数名に AnimalListElement と入力します。

コンポーザブル関数の命名規則

コンポーザブル関数の名前をつけるときのルールを2つ紹介します。

ルール① 大文字から始めること

Greeting のように最初の文字は大文字にします。

複数の単語を使用する場合は AnimalListElement のように区切りも大文字にします。

この書き方をパスカルケースと呼びます。

ルール② 関数名は名詞にすること

「動物の画像・検索フォーム・丸いボタン」のように関数名は名詞にするというルールがあります。

例えば ShowDogImage だと「犬の画像を表示する」という動詞になっているので間違いです。

少し難しいですが「●●テキスト、●●ボタン」のように簡潔な単語を並べるように意識しておくと間違いにくくなります。

プレビュー用関数の追加

AnimalListElement 関数のプレビューを表示するための関数も用意しておきましょう。

MainActivity.kt の最終の行に prev と書くと、入力候補が出てくるので選択します。

プレビュー用の関数に最低限必要なコードが追加されるので、関数名に AnimalListElementPreview と入力します。

プレビューが表示されるように AnimalListElement 関数を呼び出します。

4〜6行目を追加します。

@Preview
@Composable
private fun AnimalListElementPreview() {
    MyApplicationTheme {
        AnimalListElement()
    }
}

テーマについて

MyApplicationTheme {} で囲っていますが、これはアプリのテーマを反映させるために書いています。

テーマはアプリで使う色・フォントスタイルなどの設定を定義するもので、com.example.myapplication → ui.theme → Theme.kt ファイルに書かれています。

Theme.kt には MyApplicationTheme 関数が用意されていて、MyApplicationTheme {} で囲むことでこのテーマが反映される仕組みです。

次に行うこと

以上で準備は完了です!

次回は AnimalListElement 関数に画像を表示するコードを書いていきましょう。

第9回「画像とテキスト ②画像の表示」に進む

講座の最新情報はこちら

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
古い順
新しい順 人気順
Inline Feedbacks
View all comments
ABOUT ME
Sara
Sara
運営者
書籍やオンライン講座でプログラミングを勉強してフリーランスのプログラマーになりました。
このサイトでは「わかりやすく・シンプル」をモットーに、プログラミングの基礎からアプリ開発まで紹介します。
独学でプログラミングを勉強をしている方、基礎は勉強したけれど次に何をすれば良いか分からない...という方のお役に立てるサイトを目指しています。
主な使用言語:Java / Kotlin / PHP
>> 詳しいプロフィール
>> お問い合わせ
>> 書籍を出版しました!
本格的に学びたい方へ

Code for Fun プログラミング講座

Code for Fun プログラミング講座では、プログラミングの基礎からアプリ開発まで学ぶことができます。

わかりやすく・シンプルをモットーに

  • 同じコードを書けば必ず完成できること
  • 専門用語を使いすぎないこと

を重視しています。

POINT 01

動くコード

プログラミングの文法だけを学んでも、そこから動くアプリを開発をするのは難しいです。

Code for Fun のプログラミング講座では、ゲームやカレンダーなど「アプリとして機能するもの」を作りながらプログラミングを学ぶことができます。

POINT 02

自分のペースで

オンライン講座なので、ご自身のペースで学習を進めて頂けます。

分からないことがあっても、前のレッスンに戻ることができるので安心です。

お申し込みしたその日からからすぐに始めることができます。

POINT 03

個別サポート

プログラミング学習では、エラーが起きることはよくあります。そんな時はお気軽にお問い合わせください!

コメント欄またはメールによるサポートを回数無制限でご利用頂けます。(*講座に関連するご質問のみ対応)

今すぐ無料でお試し

0
この記事にコメントするx
記事URLをコピーしました