4択クイズアプリ(Kotlin)

【Android Studio】Kotlinでつくるクイズアプリ講座 第1回「プロジェクトの作成とテーマの設定」

Sara

Android Studio Electric Eel | 2022.1.1 での動作確認を完了しました。

ここまでの記事はこちら

今回は

  • 新しいプロジェクトの作成
  • テーマの設定

を行なっていきます。

解説

1. プロジェクトを作成する

Android Studio を開いて Create New Project をクリックします。

プロジェクトを作成

2. Activity の選択

Empty Activity を選択して Next を押します。
(* Android Studio Flamingo 以降は Empty Views Activity を選択)

Activity の選択

Empty は「空っぽ」という意味で、Empty Activity(エンプティーアクティビティ)はナビゲーションやマップなどが入っていない空っぽのアクティビティを意味しています。

3. プロジェクト情報の入力

次にプロジェクトの名前・保存先などを入力していきます。

プロジェクト情報の入力

①アプリ名

アプリの名前を入力します。

②パッケージ名

ここで指定したパッケージ名は、アプリを Play ストアに公開した時に使われる applicationId(アプリケーションID)にも使われます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=パッケージ名

同じ ID のアプリを公開することはできないので、他の人と重複しないパッケージ名にする必要があります。

独自ドメインを取得してパッケージ名に使用するのが一番良いのですが、ドメインを持っていない場合は名前やニックネームでも問題ありません。

ドメインとは?

ウェブサイトの「住所」と言われるものです。
例えば https://codeforfun.jp/android/ の codeforfun.jp の部分がドメインです。

参考:初めて独自ドメインを取得するときの注意点と確認ポイント

③保存先

このプロジェクトの保存場所を指定します。

④言語

Java と Kotlin のどちらの言語を使うかを選択します。ここでは Kotlin を選択してください。

⑤ミニマムSDK

SDK とは Software Development Kit(ソフトウェア・デベロップメント・キット)の略で、アプリの開発キットのようなものを意味します。

どの SDK を設定するかによって、どこまで古い機種に対応させるかを決めます。

今回はシンプルなアプリなので一番低い API 16 を選択 で良いですが、開発するアプリに合わせてどの程度の古い機種まで対応させるのか考える必要があります。

SDKの選択

Help me choose を押すと現在のシェアを確認することができます。

APIシェアの確認

全て入力できたら Finish を押してください。プロジェクトの作成が始まります。

4. プロジェクトのファイルを確認

プロジェクトの作成が完了すると、画像のようにファイルが作成されていると思います。

プロジェクトのファイルを確認

プロジェクト作成時に EmptyActivity を選択したので MainActivity.kt と activity_main.xml がセットで作成されます。

この MainActivity.kt にクイズの機能を実装、activity_main.xml に問題文や解答ボタンを表示していきます。

簡単に言うと

  • MainActivity.kt → アプリのユーザーから見えない部分(機能)
  • activity_main.xml → アプリのユーザーから見える部分(デザイン)

となります。

次に行うこと

以上でアプリ開発の準備は完了です!

次回はクイズ画面を作成していきましょう。

Android Studio
Android開発のための
Kotlin入門講座

アプリを開発しながらKotlinの基礎を学ぶことができる講座です。

  • Kotlinの基礎を学んだけれど、次に何をすれば良いかわからない
  • とりあえずアプリを開発してみたい

という方にオススメです。

guest
2 Comments
古い順
新しい順 人気順
Inline Feedbacks
View all comments
伊藤 栄蔵
伊藤 栄蔵
7 months ago

初めまして。貴重な情報を無料公開して頂き本当に有難う御座います。
こちらを読みながらコードを3回作り直しやっと成功しました。
今後も失敗と成功を繰り返し、諦めないで計画通りのコードを書けるよう学習したいと思います。

ABOUT ME
Sara
Sara
運営者
書籍やオンライン講座でプログラミングを勉強してフリーランスのプログラマーになりました。
このサイトでは「わかりやすく・シンプル」をモットーに、プログラミングの基礎からアプリ開発まで紹介します。
独学でプログラミングを勉強をしている方、基礎は勉強したけれど次に何をすれば良いか分からない...という方のお役に立てるサイトを目指しています。
本格的に学びたい方へ

Code for Fun プログラミング講座

Code for Fun プログラミング講座では、プログラミングの基礎からアプリ開発まで学ぶことができます。

わかりやすく・シンプルをモットーに

  • 同じコードを書けば必ず完成できること
  • 専門用語を使いすぎないこと

を重視しています。

POINT 01

動くコード

プログラミングの文法だけを学んでも、そこから動くアプリを開発をするのは難しいです。

Code for Fun のプログラミング講座では、ゲームやカレンダーなど「アプリとして機能するもの」を作りながらプログラミングを学ぶことができます。

POINT 02

自分のペースで

オンライン講座なので、ご自身のペースで学習を進めて頂けます。

分からないことがあっても、前のレッスンに戻ることができるので安心です。

お申し込みしたその日からからすぐに始めることができます。

POINT 03

個別サポート

プログラミング学習では、エラーが起きることはよくあります。そんな時はお気軽にお問い合わせください!

コメント欄またはメールによるサポートを回数無制限でご利用頂けます。(*講座に関連するご質問のみ対応)

今すぐ無料でお試し

2
0
この記事にコメントするx
記事URLをコピーしました