お問い合わせフォーム

【PHP】コンタクトフォームの作り方 第2回「PHP」

Sara

ここまでの記事はこちら

第2回は「PHP」です。

前回 HTML と CSS でお問い合わせフォームのレイアウトを作成したので、今回は PHP でお問い合わせフォームの機能を実装していきます。

はじめに

PHP コードを書き始める前に、どのようにお問い合わせフォームが動くのか全体の流れを紹介します。

お問い合わせする人は「名前・メールアドレス・件名・問い合わせ内容」を入力して送信ボタンを押します。

プログラム側では、送信ボタンが押されたら全ての項目が入力されているかをチェックします。

全ての項目が入力されている場合は

  1. メールを送信
  2. 完了メッセージ表示
  3. 入力された項目をクリア

入力されていない項目がある場合は

  1. エラーメッセージ表示(入力された項目はそのまま残しておく)

という処理をします。

全体の流れ

PHP

少し長いですが、一気に書いてしまいましょう!

追加・変更しているコードは1~49・72~82・86・89・92・95行目です。

31・34行目

31・34行目に書いている “\r\n” は改行コードです。

ダブルクォーテーション で囲む必要があります。

37行目

この1行でメールを送信することができます。

mb_send_mail($to, $subject, $message, $headers);
$to宛先(カンマ区切りで複数のメールアドレスに送信できます)
$subject件名
$message本文
$headers差出人、Cc、Bcc
(複数追加する場合は d”\r\n” で区切ります)

エラーメッセージ

72~76行目では、エラーメッセージの表示をしています。

$err_msg が空でない場合($err_msg に文字列がセットされている場合)にエラーメッセージを表示します。 

送信完了メッセージ

78~82行目では、送信完了メッセージの表示をしています。

$complete_msg が空でない場合($complete_msg に文字列がセットされている場合)に送信完了メッセージを表示します。
 

完成

これで全て完成です!

メールが送信されるかテストしてみてください。
 

メール送信について
ローカル環境でメール関数を使う場合、別に設定が必要になる場合があります。
初心者の方は、ローカル環境でなくウェブサーバー上でテストするのが簡単です。

mac をお使いの方はこちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
PostfixからGmail経由でメールを送信する方法
PostfixからGmail経由でメールを送信する方法

まとめ

いかがだったでしょうか?

一番始めにも書きましたが、最近は WordPress でウェブサイトを作ることが多くなり、お問い合わせフォームはプラグインで簡単に作成できるようになりました。

しかしメール送信は必須の機能です。

私が今までに頂いたウェブサービスやショッピングサイトの開発の仕事でも、メール送信機能はほぼ100%実装しました。

例えばショッピングサイトの場合

  • 受注メール(管理者宛)
  • 注文受付メール(お客様宛)
  • 支払確認メール(お客様宛)
  • 発送メール(お客様宛)
  • レビュー依頼メール(お客様宛)
  • 新着レビューメール(管理者宛)
  • ニュースレター(お客様宛)

など、たくさん種類があります。

さくっとメール機能を実装できるようになっておくと必ず役に立つと思います。

あわせて読みたい
【PHP・MySQL】データベースに画像を保存・表示する方法
【PHP・MySQL】データベースに画像を保存・表示する方法
PHP・MySQL
カレンダー開発講座

カレンダーを開発しながら

  • MySQLにデータを保存・編集・削除・検索する方法
  • タブレット・スマートフォンに対応させる方法
  • Datetimepicker の使い方
  • CSV ファイルを使った祝日の表示

など幅広く学ぶことができる講座です。

何か開発してみたい方、より実用的なコードを学びたい方にオススメです。

guest
9 Comments
古い順
新しい順 人気順
Inline Feedbacks
View all comments
Natsumi
Natsumi
1 year ago

初めまして!PHPのお問い合わせフォーム作り、とても勉強になっています!

コードを写経してローカル環境で実行したのですが、
メールが指定したメールアドレスに届かず苦戦しています。
もしよろしければアドバイスをお願いします!

  • 開発環境 (Mac / XAMPP 7.4.10-0)
  • 問題 ($toに設定したアドレスにお問い合わせ内容が送信されない)
  • 試したこと (お問い合わせ複数回送信、コード写経、全部コピペ、Postfixの設定、異なるアドレスを設定する)

もしかしたら、インストラクションの

ローカル環境でメール関数を使う場合、別に設定が必要になる場合があります。

初心者の方は、ローカル環境でなくウェブサーバー上でテストするのが簡単です。

が関係しているのではと睨んでいます。

よろしくお願いします!

Natsumi
Natsumi
1 year ago
Reply to  Sara

Saraさん、ご返信いただきありがとうございます!

「Postfixの起動」の部分を再度実行したところ、
「メールの送信テスト」とPHPお問い合わせフォーム
両方とも機能しました!

的確なご指摘ありがとうございました^^

追加で一つ質問なのですが、
現在知り合いの小さな会社のHPを製作しており、
お問い合わせフォームも設置したいと思っています。

インターネット上にサイトを置く時、セキュリティ面で
気をつけるべき点を教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!

Natsumi
Natsumi
1 year ago
Reply to  Sara

セキュリティ対策は奥が深いですね…!
まずは、メールアドレスの形式チェック、inputの字数制限の実装から始めてみようと思います!

色々と教えてくださりありがとうございました😊
これからも応援してます!

Natsumi
Natsumi
1 year ago
Reply to  Sara

わ!関連する情報も紹介してくださりありがとうございます!
今後もサイトで勉強させていただきます^^

Koko
Koko
1 year ago

はじめまして!
PHPのお問い合わせフォームづくりで苦戦しています・・・。

開発環境↓
Windows/VisualStadioCode
問題点↓
・設定アドレスにメールが届かない
・アラート表記が2つとも常に表示されている
・プレイスホルダーが表示されているはずのところにコードが表記されてしまう(<?php echo $name; ?>)
試したこと↓
・お問い合わせからの送信
・表示されてしまうコードを削除してみる
・コードを全部コピペ

ポートフォリオ用サイトのお問い合わせフォームなのですが、初心者なのでいろいろ躓いて問題だらけになってしまいました・・・
アドバイスいただけると幸いです。

ABOUT ME
Sara
Sara
運営者
書籍やオンライン講座でプログラミングを勉強してフリーランスのプログラマーになりました。
このサイトでは「わかりやすく・シンプル」をモットーに、プログラミングの基礎からアプリ開発まで紹介します。
独学でプログラミングを勉強をしている方、基礎は勉強したけれど次に何をすれば良いか分からない...という方のお役に立てるサイトを目指しています。
本格的に学びたい方へ

Code for Fun プログラミング講座

Code for Fun プログラミング講座では、プログラミングの基礎からアプリ開発まで学ぶことができます。

わかりやすく・シンプルをモットーに

  • 同じコードを書けば必ず完成できること
  • 専門用語を使いすぎないこと

を重視しています。

POINT 01

動くコード

プログラミングの文法だけを学んでも、そこから動くアプリを開発をするのは難しいです。

Code for Fun のプログラミング講座では、ゲームやカレンダーなど「アプリとして機能するもの」を作りながらプログラミングを学ぶことができます。

POINT 02

自分のペースで

オンライン講座なので、ご自身のペースで学習を進めて頂けます。

分からないことがあっても、前のレッスンに戻ることができるので安心です。

お申し込みしたその日からからすぐに始めることができます。

POINT 03

個別サポート

プログラミング学習では、エラーが起きることはよくあります。そんな時はお気軽にお問い合わせください!

コメント欄またはメールによるサポートを回数無制限でご利用頂けます。(*講座に関連するご質問のみ対応)

今すぐ無料でお試し

9
0
この記事にコメントするx
記事URLをコピーしました