リファレンス

<datalist>要素の使い方・サンプルコード

Sara

<datalist>

<datalist>要素は、<input>要素と関連付けることで、ユーザーに入力候補を表示することができます。

input 要素と関連づけるために、<input> 要素の list 属性の値 <datalist> 要素の id 属性の値を一致させる必要があります。

入力候補の項目は <option>要素を使用します。

デモ:datalist要素

属性

グローバル属性

全ての HTML に共通して使用できるグローバル属性はこちら

使用例

例① 基本的な使い方

input 要素の list 属性の値「color-list」と datalist 要素の id 属性の値「color-list」を一致させます。

HTML

<input type="text" list="color-list" placeholder="色を入力してください。">
<datalist id="color-list">
  <option value="赤">
  <option value="青">
  <option value="黄">
  <option value="緑">
  <option value="白">
</datalist>

実行結果

例② option タグ内にテキストを追加

一部のブラウザでは、option タグ内に書いた文字列も表示されます。

HTML

<input type="text" list="color-list" placeholder="色を入力してください。">
<datalist id="color-list">
  <option value="赤">Red</option>
  <option value="青">Blue</option>
  <option value="黄">Yellow</option>
  <option value="緑">Green</option>
  <option value="白">White</option>
</datalist>

実行結果

対応ブラウザ

関連するタグ

HTML タグ一覧はこちら

guest
4 Comments
古い順
新しい順 人気順
Inline Feedbacks
View all comments
ストライ
ストライ
2 years ago

Chromium版Edgeになってから、optionタグのlabelが表示されなくて困っています。
何か良い解決策をご存じの方はいませんでしょうか?

ストライ
ストライ
2 years ago
Reply to  Sara

同じChromium系のChromeならlabel属性値が表示されるのに、何故そのような仕様になったのか腑に落ちませんが、、、ともかく仕様なら仕方ないですね。

jQuery系のプラグインの導入で解決出来そうです。
アドバイスありがとうございました!

ABOUT ME
Sara
Sara
運営者
書籍やオンライン講座でプログラミングを勉強してフリーランスのプログラマーになりました。
このサイトでは「わかりやすく・シンプル」をモットーに、プログラミングの基礎からアプリ開発まで紹介します。
独学でプログラミングを勉強をしている方、基礎は勉強したけれど次に何をすれば良いか分からない...という方のお役に立てるサイトを目指しています。
4
0
この記事にコメントするx
記事URLをコピーしました