Tips

【HTML】b, strong, em, i, cite, mark要素の使い分け

Sara

 
この記事では <b>, <strong>, <em>, <i>, <cite>, <mark> 要素の意味・使い分けをまとめています。

それぞれの要素の詳しい使い方は、以下の記事をお読み下さい。

<b>, <strong>, <em>, <i>, <cite>, <mark> の比較

要素意味表示スタイル
<b>重要性は持たないが目立たせたいテキストあいうえお
<strong>重要性が高いテキストあいうえお
<em>重要性は持たないが強調したいテキストあいうえお
<i>専門用語・人物の思考・他言語のフレーズなどを区別するあいうえお
<cite>文献や作品のタイトルあいうえお
<mark>ユーザーの行動・操作に関するテキストあいうえお

*表示スタイルはブラウザによって異なります。

strong と b の使い分け

strong と b の違いは重要性を持つかどうかです。

  • 重要性を持つテキスト → strong
  • 単に目立たせたいテキスト → b

em と i の使い分け

em は単にテキストを強調するものです。

i は専門用語・人物の思考・他言語のフレーズなど、通常の文章と異なるテキストを意味します。

CSS でスタイルを指定する方法

どの HTML 要素も文字を装飾する目的で使うことはできないので、 それぞれのタグと同じスタイルを指定したい場合は CSS を使用します。

b, strong と同じ太字にする方法

HTML

<span style="font-weight:bold;">あいうえお</span>

実行結果

あいうえお

em, i, cite と同じ斜体にする方法

HTML

<span style="font-style:oblique;">あいうえお</span>

実行結果

あいうえお

* 日本語フォントでは italic と oblique は同じスタイルで表示されるので italic を指定することもできます。

参考:font-style プロパティ – CSSサンプル・リファレンス

mark と同じ黄色マーカーを付ける方法

HTML

<span style="background-color: #ffff00;">あいうえお</span>

実行結果

あいうえお
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
ABOUT ME
Sara
Sara
運営者
書籍やオンライン講座でプログラミングを勉強してフリーランスのプログラマーになりました。
このサイトでは「わかりやすく・シンプル」をモットーに、プログラミングの基礎からアプリ開発まで紹介します。
独学でプログラミングを勉強をしている方、基礎は勉強したけれど次に何をすれば良いか分からない...という方のお役に立てるサイトを目指しています。
0
この記事にコメントするx
記事URLをコピーしました