はじめての方へ

Sara

Code for Fun へお越しいただきありがとうございます!

このページを読んでくださっているあなたは

  1. プログラミングを仕事にしたい
  2. 趣味でプログラミングに挑戦したい

のどちらかに当てはまるのではないかと思います。

「何から手をつければ良いか分からない」という方のために、この記事では Code for Fun おすすめの学習ステップを紹介していきます。

プログラミング学習の流れ
プログラミング言語を決める

開発環境を準備する

コードを書く

ポートフォリオをつくる

コードを書く→ポートフォリオに追加を繰り返す

プログラミング言語を決める

まずは「プログラミング言語を決めること」が最初のステップです。

当サイトでは Java / Kotlin / PHP を中心に扱っています。

以下の記事では私の経験談も合わせて、プログラミング言語の選び方を紹介しています。

あわせて読みたい
【プログラミング学習】はじめてのプログラミング言語の選び方
【プログラミング学習】はじめてのプログラミング言語の選び方

プログラミングを仕事にすることを目指している方は、ぜひ「プログラミングで収入を得る方法」もお読みください。どんな働き方があるのか、私の経験談もお話ししています。

あわせて読みたい
プログラミングで収入を得る方法
プログラミングで収入を得る方法
開発環境を用意する

プログラミング言語が決まったら、次は開発環境の用意です。

開発環境とは、書いたコードをプログラムとして動かすために必要なものです。

当サイトでは

  • Java と Kotlin を使った Android アプリ開発
  • PHP と MySQL を使うウェブアプリ開発

を中心に扱っています。

Android アプリ開発の場合は Android Studio, ウェブアプリ開発では XAMPP や MAPP といった無料のソフトウェアが必要になります。

Code for Fun の入門講座では開発環境の用意から一緒に始めることができます。

Androidアプリ開発に必要
【2023年版】Android Studio のインストール方法(Windows&Mac対応)
【2023年版】Android Studio のインストール方法(Windows&Mac対応)
Windowsの方はXAMPPがオススメ
XAMPPのインストール方法
XAMPPのインストール方法
Macの方はMAMPがオススメ
MAMPのインストール方法(Windows & Mac対応)
MAMPのインストール方法(Windows & Mac対応)
コードを書く

開発環境が用意できたら、いよいよプログラミングを始めましょう!

プログラミングの文法(コードの書き方、ルール)から学ぶのも良いですし、とりあえず何か1つアプリを作ってみるのもオススメです。

文法から学べる入門講座

今すぐ始める
Android 開発のためのJava入門講座
今すぐ始める
Android 開発のためのKotlin入門講座
準備中
PHP & MySQL入門講座

とりあえず作ってみる

プログラミング学習のヒント

ポートフォリオを作る

何か1つ形にできたら次は「あなたのポートフォリオ」を作りましょう。

ポートフォリオとは「自分はどんなものを開発したのか、何を勉強しているのか」を伝えるためのウェブサイトです。ウェブサイトといっても最初はブログのような形式でも大丈夫です

特にプログラミングを仕事をしたい方は絶対にポートフォリオを用意しておきましょう。

ポートフォリオを用意しておくだけでクラウドソーシングや求職サイトで声がかかることもあります。(参考:プログラミングで収入を得る方法

趣味で勉強している方も、学習記録のように使えるのでぜひ作ってみると良いと思います。

ポートフォリオの作り方講座」も今後開講予定です。

繰り返す

ここまできたら、あとは「アプリを作る → ポートフォリオに追加」を繰り返していきましょう。

Android アプリの場合は Google Play ストアに公開したり、ウェブアプリの場合はネット上に公開して実際に運営してみるのも良いですね。

「難しいものを開発しなければいけないのか」と思われるかもしれませんが、あまり重要視しなくても良いと思います。まずは簡単なもので良いので5個を目安にアプリを開発してみましょう。

プログラミングは「とにかくコードを書くこと」が大切です。

今は YouTube で気軽に動画を見ることができますし、書籍を試してみるのもおすすめです。

当サイト Code for Fun もぜひご利用頂ければと思います!

About
Code for Fun について
Profile
運営者について
Courses
オンライン講座
記事URLをコピーしました