書籍

【書籍】いきなりプログラミング Android アプリ開発 – サポートページ

Sara

訂正・更新情報

Android Studio Hedgehog での変更点(2023年12月)

インストール方法9ページ
テーマカラーの選択がなくなりました。
テーマカラーの変更方法はこちら

開発画面について(15ページ)
インストール後の開発画面が大きく変わりました。書籍と同じ画面で開発を進めるには以下の設定をしてください。
Android Studio Hedgehogと書籍の開発画面を合わせる方法

Device Manager の開き方(17ページ)
新しい開発画面では、右側メニューの上から3つ目のアイコンをクリックして開きます。

Code / Split / Design タブの表記(25ページ)
新しい開発画面では、アイコン画像になりました。左から Code / Split / Design です。

新しいプロジェクトの作成方法(30ページ)
新しい開発画面では、画面上部のプロジェクト名をクリックして New Project を選択します。

困った時のチェックポイント

エミュレータでアプリが実行できない場合

アプリを実行したときに、以下のような画面が表示された場合はAn issue was found when checking AAR metadata~でアプリが実行できない場合の対処法をお読みください。

第6章 日記アプリ
Q
DatabaseHelper.kt の変更が反映されない(p.195)

DatabaseHelper.kt ではテーブルを作成しています。

テーブルを更新するコードを書かないかぎり、テーブルは最初に一度しか作成されません。

ですので、テーブル作成後にカラム名に変更を加えたり、サンプルデータに修正を加えても変更は反映されません。

この場合はエミュレータや実機からアプリを削除して再インストールしてください。

Q
アプリが強制終了してしまう(p.200)

データベースに日記を追加・表示するコードを書いてアプリを実行したときに、アプリがシャットダウン(強制終了)してしまう場合の対処法です。

DatabaseHelper.kt のコードに間違いがある可能性が高いので、コードを確認してください。

確認ポイント
  • カラム名(diary_date, diary_text)にスペルミスがないか
  • ダブルクォーテーション ” とシングルクォーテーション ‘ が正しいか
  • () を正しい位置で閉じているか

参考リンク

第0章 さあ、開発をはじめよう!

第1章 スマホで植物を育てよう!「フラワーシミュレータ―」

第2章 感動的な画像が作れる!?「エモーショナル写真集」

第3章 高速「寿限無」言えるかな?「早口言葉の達人」

参考リンクはありません。

第4章 「膃肭臍」は何と読む?「いつでもどこでも難読漢字」

参考リンクはありません。

第5章 「好き」よ、世界に届け!「マイ推し図鑑」

第6章 ボタンを押すだけ5秒で書ける!「ぜったい挫折しない日記帳」

ご質問について

本書に関するご質問・コードの不具合については、以下のコメント欄をご利用ください。

エラーに関するご質問の場合は、以下の4点をできるだけ具体的にお書きください。

  1. お使いのパソコン(Windows 11, macOS Ventura など)
  2. Android Studio のバージョン(Giraffe, Hedgehog など)
  3. 書籍の該当ページ
  4. 問題点、お試しになったこと
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
ABOUT ME
Sara
Sara
運営者
書籍やオンライン講座でプログラミングを勉強してフリーランスのプログラマーになりました。
このサイトでは「わかりやすく・シンプル」をモットーに、プログラミングの基礎からアプリ開発まで紹介します。
独学でプログラミングを勉強をしている方、基礎は勉強したけれど次に何をすれば良いか分からない...という方のお役に立てるサイトを目指しています。
>> 詳しいプロフィールはこちら
>> 書籍を出版しました!
本格的に学びたい方へ

Code for Fun プログラミング講座

Code for Fun プログラミング講座では、プログラミングの基礎からアプリ開発まで学ぶことができます。

わかりやすく・シンプルをモットーに

  • 同じコードを書けば必ず完成できること
  • 専門用語を使いすぎないこと

を重視しています。

POINT 01

動くコード

プログラミングの文法だけを学んでも、そこから動くアプリを開発をするのは難しいです。

Code for Fun のプログラミング講座では、ゲームやカレンダーなど「アプリとして機能するもの」を作りながらプログラミングを学ぶことができます。

POINT 02

自分のペースで

オンライン講座なので、ご自身のペースで学習を進めて頂けます。

分からないことがあっても、前のレッスンに戻ることができるので安心です。

お申し込みしたその日からからすぐに始めることができます。

POINT 03

個別サポート

プログラミング学習では、エラーが起きることはよくあります。そんな時はお気軽にお問い合わせください!

コメント欄またはメールによるサポートを回数無制限でご利用頂けます。(*講座に関連するご質問のみ対応)

今すぐ無料でお試し

0
この記事にコメントするx
記事URLをコピーしました