<tfoot>要素は、テーブルのフッターとなる行グループを表します。
<tfoot> 要素は省略できますが、<thead>要素や <tbody>要素と一緒に使うことでテーブル構造をより明確にすることができます。
属性
<tfoot 属性名="ここに値を指定"></tfoot>
* align, bgcolor, char, charoff, valign 属性は廃止されました。
グローバル属性
全ての HTML 要素に共通して使用できるグローバル属性はこちら
使用例
<table>
<thead>
<tr>
<th>商品名</th>
<th>値段</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>商品A</td>
<td>¥1000</td>
</tr>
<tr>
<td>商品B</td>
<td>¥1500</td>
</tr>
<tr>
<td>商品C</td>
<td>¥2000</td>
</tr>
</tbody>
<tfoot>
<tr>
<td>合計</td>
<td>¥4500</td>
</tr>
</tfoot>
</table>
その他サンプルはこちら:<table>要素の使い方・サンプルコード – HTMLリファレンス
対応ブラウザ
関連するタグ
- <caption>:テーブルのタイトル
- <col>:テーブル列
- <colgroup>:テーブル列のグループ
- <table>:テーブルを作成
- <tbody>:テーブル本体部分の行グループ
- <td>:セル
- <th>:見出しセル
- <thead>:ヘッダーの行グループ
- <tr>:テーブル行
独学でプログラミングを勉強するのは難しそう、効率的にプログラミングを学びたいという方はオンラインスクールがオススメです。
オンラインスクールを選ぶときのポイント
- 無料体験があること
- 個別サポートがあること
自分にあったスタイルを見つけるために、無料体験のご利用をオススメします。(無料体験後に自分には合わないなと感じたらハッキリ断ってしまって問題ありません。)
個別サポートもプログラミング学習に挫折しないために重要なポイントです。エラーや困った時にすぐに個別対応をしてくれるスクールを利用して下さい。
ここでは3つのオンラインスクールを紹介します。
全て無料体験がありますので、ぜひ自分に合ったスクールを見つけてみて下さい????
1. TechAcademy(テックアカデミー)
2. CodeCamp(コードキャンプ)
3. Treehouse
英語でも良い、英語とプログラミングを同時に勉強したいという方は Treehouse がオススメです。月25ドルで始めることができて、たくさんのプログラミング言語を学ぶことができます。
個別サポートはありませんが、掲示板が充実しています。ほとんどの場合、質問してから30分程度で回答を得ることができます。